海外旅行の手引き
TRAVEL GUIDE
初めての海外旅行。楽しみな反面、「準備しておくことは?」「何を持っていけばいい?」など、お悩みもありませんか。
このページではそんな方のために、準備しておくべき事や持っていくべき物、
また旅先でトラブルに巻き込まれないための予防策や対処法をご紹介いたします。
後悔のないようにしっかり準備をして、海外旅行を楽しみましょう!
旅先でのトラブル対策
出発前に準備・情報収集をしっかり行いましょう
楽しい海外旅行。日常を忘れて思いっきり楽しみたいものですが、思いがけずトラブルに遭遇してしまう事もあります。
できるだけトラブルに遭遇しないように、また、万が一トラブルに遭ってしまった時にも慌てずに対処するためには、事前にしっかりと準備を行うことが大切です。
滞在先によって、気をつけるべき事や治安などは様々です。中には、観光には適しない危険な国や地域もあります。旅行前には、外務省の「海外安全ホームページ」で旅先の最新情報をチェックしておきましょう。
最新の海外安全情報が配信されるサービス「たびレジ」の登録もおすすめです。登録すると、緊急時の連絡、安否確認、支援などが受けられます。
空港・飛行機内での注意点
出発当日、空港で慌てないためにも、事前に空港到着から出発までの流れを確認しておきましょう。
まず空港には、遅くとも2時間前には到着しておくようにしましょう。
チェックインや預け荷物の手続きの他、国際線では出国手続きなども行う必要があり、また時期や時間帯によっては混雑している場合もありますので、余裕をもって行動することをおすすめします。
機内に持ち込み可・不可なものを事前に確認しましょう。
特に最近トラブルが多いのがモバイルバッテリーに使われているリチウム電池。リチウム電池は、機内への持ち込みのみ可能で且つ容量にも制限があるため注意が必要です。
また、感染対策で持ち歩くことも多いアルコール消毒剤や除菌剤(スプレー、ジェル、液体等)にも、容量に制限があるため確認しておきましょう。
また、飛行機に無料で預けられる荷物には規定の重量制限があります。重量上限は航空会社によって違いますが、オーバーしてしまうと超過料金が発生するため、事前に荷物の重量も確認しておく必要があります。預け入れ荷物と機内手荷物の両方の重量を確認しておきましょう。
体調を崩した・ケガをした時
長期間の移動による時差ボケや、また慣れない環境やいつもと違う食事を取ることが多い外国では、突然熱が出たり、お腹をこわしたりなど、体調を崩すことは十分考えられます。まずは疲れを感じたら、無理せず休養をとることが大切です。海外の薬局ではどれが自分に合う薬かもわかりづらいので、自分がいつも飲み慣れた薬がある場合は、持参しておきましょう。
大きいケガや病気になった時、現地の医療機関で治療を受けると高額の医療費が請求される場合もあります。万が一の時に備えて、海外旅行保険には加入することをおすすめします。
盗難などに遭った場合
海外でよくあるトラブルとして、クレジットカードや現金、持ち物の盗難、紛失があげられます。
置きっぱなしにしていた荷物を盗まれたり、歩いている時にリュックサックから貴重品をすられたり、スマートフォンをひったくられるなど様々なケースが考えられます。
これらのトラブルを防ぐには、「リュックサックは避けて、体に密着させられて視界に入りやすいショルダーバッグなどを使う」「一度に多額の現金を持ち歩かない」「レストラン等では荷物を席に置きっぱなしにしない」「荷物から目を離さない」「パスポートなどの貴重品は服の下につけられるセキュリティポーチに入れる」などの対策が必要です。
そして、万が一盗難や紛失が起こった場合にも慌てないよう、緊急連絡先やクレジットカード番号、パスポート番号などの控えを用意しておき、メインのバッグとは別の所に所持しておきましょう。
治安情勢が悪化したとき(テロや暴動など)
海外旅行の行き先によっては、テロや暴動などが発生することもあります。もし旅行中に現地でテロや暴動が発生したら、すぐ命を守る行動をとりましょう。近くで爆発音や発砲音を聞いたら、すぐにその場に伏せましょう。
また、治安状況が著しく悪化した場合、現地の大使館・領事館に連絡を取り、命を守る行動をとりましょう。
外務省の「海外安全ホームページ」では世界各国・地域別の海外安全情報を発信しています。最新の海外安全情報が配信されるサービス「たびレジ」に登録するのもおすすめです。
A-Travelでは、初めて海外に行かれる方でも安心して旅行ができるよう、
万全のサポートをさせていただきます。
旅行にあたって疑問点や不安な事がございましたら、なんでもご相談ください!